留学しないで英語をなんとかしたい

留学もしないで英語が仕事で使えるようにするために苦労しているおじさんのブログです。

Google翻訳に再挑戦 論文を試してみる

さて、前回、ビジネス英語の短文で試してみましたが、論文も入れてみました。

learning-english.hatenadiary.jp

 

心理学の論文で、"Big Five"という性格5因子が職務成績等とどのように関係しているかについてのメタアナリシスです。

Personality and Performance at the Beginning of the New Millennium: What Do We Know and Where Do We Go Next? - Barrick - 2001 - International Journal of Selection and Assessment - Wiley Online Library

 

"Big Five"の話はこちらを

blog.sme-itdept.com

 

 

まず、pdfからタイトル、アブストをコピペしします。こんな感じ

Personality and Performance at the Beginning of the New Millennium:What Do We Know and Where Do We Go Next?

As we begin the new millennium, it is an appropriate time to examine what we have learned about personality-performance relationships over the past century and to embark on new directions for research. In this study we quantitatively summarize the results of 15 prior meta-analytic studies that have investigated the relationship between the Five Factor Model (FFM) personality traits and job performance. Results support the previous findings that conscientiousness is a valid predictor across performance measures in all occupations studied. Emotional stability was also found to be a generalizable predictor when overall work performance was the criterion, but its relationship to specific performance criteria and occupations was less consistent than was conscientiousness. Though the other three Big Five traits (extraversion, openness and agreeableness) did not predict overall work performance, they did predict success in specific occupations or relate to specific criteria. The studies upon which these results are based comprise most of the research that has been conducted on this topic in the past century. Consequently, we call for a moratorium on meta-analytic studies of the type reviewed in our study and recommend that researchers embark on a new research agenda designed to further our understanding of personality performance linkages.

 

結果はこんな感じ

新千年紀の初めの人格とパフォーマンス:われわれは何を知っていますか、次はどこに行くのですか?
新しい千年紀を始めるにあたり、過去1世紀にわたり人格とパフォーマンスの関係について学んだことを検証し、研究の新しい方向性に着手する適切な時期です。本研究では、5因子モデル(FFM)の性格特性と職務成果との関係を調査した15の従来のメタアナリシス研究の結果を定量的に要約する。結果は、conscientiousnessは、調査されたすべての職業におけるパフォーマンス測定の有効な予測値であるという以前の知見を裏付けている。感情的安定性は、全体の作業成績が基準であるときに一般化可能な予測因子であることが判明したが、特定の成績基準および職業との関係は、意識よりも一貫性が低い。ビッグファイブの3つの特徴(外出性、開放性および同感性)は全体的な作業成果を予測しなかったが、特定の職業における成功を予測したり特定の基準に関連したりした。これらの結果が基づいている研究は、過去1世紀にこのトピックについて行われた研究の大部分を構成しています。その結果、私たちの研究でレビューされたタイプのメタアナリティック研究の一時停止を呼びかけ、研究者が人格パフォーマンスリンケージの理解を深めるために設計された新しい研究課題に着手することを推奨します。 

十分意味が通じる内容です。「5因子モデル」は固有名詞として認識されているようです。ただ、ビックファイブの要素はうまく認識されていないようで、”conscientiousness" = 「良識性」は訳せていません。

 

Yarakuzenでも訳してみましたが、「予測」が「予言」になってしまうなど、学術的な論文の表現とは遠い結果が散見されました。

 

あと、Google翻訳の最大のメリットは、早い!とにかく、結果がでるまで早い。Yarakuzenだと、1分弱かかります。

 

ほんと、ぱっと訳して、全体の意味を最初に掴むには、Google翻訳は最適です。これまでは辞書をひきひき、アブストの理解に多大な時間を費やしてきたのがウソのようです。こういったツールをいち早く取り入れるかどうかが、学術的な研究やビジネスで大きな差になっていくのかなと感じる結果でした。

 

(ビジネス文書ならYarakuZenがおすすめです。)